シンガポールでの撤退は大きくニュースとして取り上げられましたがタイではさほど取り上げられていません。社内公用語を英語にしてグローバル化を図った楽天ですが今後に期待したいです。
By: priceminister楽天のタイ撤退と日本企業としてのお行儀
正月早々アジア4カ国からの大撤退を発表した楽天。連結子会社として運営を続けていたタイのTARADはそれほど大きなニュースにならなかったが、シンガポールでは「正月に30人が解雇通達」という悲惨な状況を地元メディアが大きく報じている。解雇者の今後について楽天は「法的義務以上の補償を与え、解雇通達者の求職を支援する」と発表。
http://anngle.org/culture/it/rakuten-tettai.html