タイビジネスの基本とはタイの文化伝統に合ったタイに国益をもたらすような方向を定めること。正しい方向を決めたらその方向に向かってできるだけ速く遠くへ突き進むことです。
By: JOHN LLOYD
今回はどれだけ気合と根性をタイ人スタッフに持たせられるか、その突き進む原動力や馬力向上の話をします。そのヒントはなんと血糖値のコントロールにあったという話です。
プログラミングよりも健康づくり? Googleが社員に求める3大必須スキルとは
実は社員の健康づくりを一番研究したのはNASAなんですよ。宇宙飛行士が宇宙空間でどれだけ働けるのか? というのを研究したのがNASAで、そのために大事なことが「血糖値を一定にすることだ」と気付いたんです。
http://logmi.jp/73620
NASAでは莫大な予算をかけて宇宙飛行士を宇宙に送り込みます。当然サボったりだらだら仕事をされるよりはできるだけ長時間、集中して仕事に取り組んでほしいわけです。そこで色々調べた結果、集中力・気合・根性と言われているものの根幹は血糖値の安定とリンクしているということが分かったようです。
甘いモノや栄養ドリンクを飲むと一時的に血糖値が急上昇し何だか元気になったような気がしますが、そのまま高い血糖値のままでは糖尿病になってしまいますので体が血糖値を下げるホルモンであるインスリンを大量に分泌させます。
今度は血糖値が急降下しなんと元の血糖値を下回る低血糖状態になってしまいます。この時集中力はなく体がだるかったりしてサボり気味になります。また今度は血糖値を上げようとイライラさせるホルモンなどを出してますます集中力を奪います。
こうならないための方法として血糖値があまり上がらない低GI食品を少量瀕食で食べる。平日休日変わりなく起きる時間を一定にする。有酸素運動で体をよく動かす。この3つを挙げています。
時間に余裕のある人は自分で料理をして健康に気をつけるとも書かれています。
常にイライラしている人ほど甘い物が好物だったり運動不足だったりと思い当たるフシがあるがありませんか?タイ人スタッフにもしそういう人がいれば上記の観点から教育指導し根性論を言う前に血糖値の安定をまず心がけさせて自然に労働馬力をアップさせたいですね。
実際に私も試しましたが効果はすごくありました。食や運動や睡眠が精神力にダイレクトに直結しているので会社全体が取り組めば必ず業績の向上に結びつくと思います。